ホームカラーをおすすめしない理由
- takumaoyama
- 2024年12月26日
- 読了時間: 3分
更新日:2月1日
はじめまして!美容師歴18年
宮城県仙台市五橋駅前でプライベートサロン
「光と曲線の美容室 page ペイジ」を
2024.11月22日にオープンしました。
オーナー 小山琢磨 オヤマタクマと申します。

今回は
"ホームカラーをおすすめしない理由"
についてです。
目次
ホームカラーのリスクとその理由
ホームカラーは、簡単に髪の色を変える方法として多くの人に利用されています。しかし、僕ら美容師が行うサロンでのヘアカラーリングと比べると、ホームカラーにはいくつかのリスクが存在します。以下にその主な理由を詳しく説明します。
1. 均一な色味が得られない
ホームカラーは、専門の技術や経験が必要です。自分で行う際には、均一な色味を得ることが難しく、パッチワークのような仕上がりになる可能性が高まります。
2. 髪のダメージ
ホームカラーには、髪に直接化学的な成分を含む薬剤を使用します。正確な処方や時間を守らないと、髪が乾燥し、切れやすくなるリスクがあります。
3. アレルギー反応
皮膚や頭皮が化学成分に反応し、かゆみや赤み、炎症を引き起こすことがあります。サロンでの施術では、事前の皮膚テストが行われることが多いため、このようなリスクを低減できます。
4. 色の持続性
ホームカラーは、サロンでの施術と比べて色持ちが悪いと感じる人も少なくありません。美容師の手による施術は、特定の技術や製品を使用して、長持ちする色を実現します。
5. 明るさのミスマッチ
期待する色と実際の色が合わない、または思っていた色味と異なる結果になることがあります。これは、使用する製品や髪の状態、過去のカラーリングの履歴など、多くの要因によって引き起こされる可能性があります。
最後に
ホームカラーは便利な方法であると感じるかもしれませんが、上記のようなリスクを考慮することが重要です。髪の健康を守りながら、美しい色を楽しむためには、美容師のアドバイスやサロンでの施術を検討することをおすすめします。
もちろん
自分で染めない方がいいことはほとんどの
お客様が理解なされていると思います。
急に染めないと行けなくなったそんな時は一度ご連絡ください♪
ご覧いただきありがとうございました♪
“光と曲線の美容室page“を選んでくださったお客様へ
“page“はマンツーマンのプライベートサロンになります。
ご自身だけの空間で読書をするのも良し,会話を楽しむも良し
思い思いにお過ごしください。
多くの方を担当することはできませんが“page ペイジ“を選んでくださった方
お悩み解決のために全力で向き合います。
どうぞよろしくお願いします。
お店の雰囲気を Instagramで見る
ホームページは こちら
カットなどサロンメニューは こちら
お店の場所は こちら
【ご予約・質問】 公式ライン からお気軽お問合せください♪
光と曲線の美容室 page
• アクセス: [最寄り駅や交通手段]
仙台市若林区清水小路8−2CAアークビル仙台F3
(五橋駅北1出口目の前)
電車(地下鉄)
仙台から2分
・【車】でお越しの方
*専用駐車場はございません
パーキングご利用ください。
最寄りパーキングはこちら💁